Quantcast
Channel: 超級龍熱
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

李小龍、最強的Blu-ray出撃!? 祝!『ブルース・リー死亡遊戯』香港バージョン日本初ソフト化!!

$
0
0
さてさて、当ブログをご覧下さっている多くのリー信者の皆さんにまるで「オアチャアア!」と背中を押されたかように(♪)スタートしました「李小龍、最強的Blu-ray出撃!」その第1回ですが、まずはこちらのパラマウントさんの特設サイトの『ブルース・リー死亡遊戯』の項目をご覧下さい→ http://dvd.paramount.jp/search/detail.php?id=7975
そうなんです、当初の内容からさらに特典内容などが新たに更新になっているんですねー♪既に江戸木純さんもご自身のツイッター(http://twitter.com/edokijun)で触れられていましたので皆さんもご存知かと思いますが、何と今回の『ブルース・リー死亡遊戯』Blu-ray(以下BD)盤では幻の東宝東和版に続いて、あの『死亡遊戯』香港公開バージョンも“全編収録(それも日本語字幕付き!)”される事となりました!!いや〜これは凄い事になりました!!
実は今回のBDに収録される『死亡遊戯』香港公開バージョンは、私こと龍熱が同作品の映像を提供させて頂いています。何でも現在のフォーチュンスター社には既に『死亡遊戯』香港公開バージョンの映像素材が無い(!)そうで、それならばと先日に江戸木さんからのご依頼もあり、私が所有している『死亡遊戯』香港公開バージョンを提供させて頂く事となった次第です。
それにしても、あの1978年の3月に「木曜スペシャル/世紀のスーパースター、今蘇るブルース・リーの世界」で初めて国際版とは編集の異なる『死亡遊戯』香港公開バージョンのオープニング(今は亡き羅文熱唱の主題歌!)を観て、これまた今は亡き唐龍vs卡薩伐の“温室の決闘”が実は『死亡遊戯』香港公開バージョンから『ブルース・リー死亡の塔』(81)に“計画流用”されたファイト・シーンだった衝撃の事実にただただ驚いたり、エンディングでビリー・ローがトラックスーツ姿でスゴスゴと警察に連行される“別エンディング”に呆然としたりと・・・私にとってこの『死亡遊戯』香港公開バージョンこそが後年に香港&台湾、そして韓国などに数多く存在していた事が判明する“別編集バージョン”なる存在を初体験した記念すべき作品でもありました。

思えば、私が『死亡遊戯』香港公開バージョン、それも実際に香港で上映された正規版の映像を初めて観たのは80年代序盤に入手した「歓楽今宵」の特番『李小龍・成龍/功夫巨星之夜』に登場したビリー・ローvsパスカル(ダン・イノサント)戦でした。
その後にポニー・キャニオンからリリースされたLDボックス「李小龍大全集」に『死亡遊戯』香港公開バージョンのオープニング&エンディングが特典収録されて狂喜したのも今では本当に懐かしい思い出です。
そして今回の『ブルース・リー死亡遊戯』Blu-ray盤で、遂に“もう一つの『ブルース・リー死亡遊戯』”である香港バージョンが高画質&日本語字幕付きで日本初ソフトの快挙!本当に本当に感激です。と言うわけで「李小龍、最強的Blu-ray出撃!」まだまだ続きますが、最後に一言、合言葉は?そう、BRUCE IS BACK!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

Trending Articles