Quantcast
Channel: 超級龍熱
Browsing all 1862 articles
Browse latest View live

李小龍、生誕76周年記念回想記「俺たちの道、それがドラゴンへの道」!!

さてさて、我が「超級龍熱」がリーさんこと李小龍の生誕76周年記念特別企画としてお届けする「最後のブルース・リー/ドラゴンへの道」SP、それこそが「俺たちの道、それがドラゴンへの道!!」です。...

View Article


「ドラゴンへの道:珍蔵写真展」①

ローマ行きの飛行機のタラップ上で西本正氏やチョウ社長と共に報道陣に手を振るリーさん。 香港映画初のローマ・ロケ作品として大きな話題となった「ドラゴンへの道」ですが、リーさんはその撮影開始に至るまでには様々な問題をクリアしなければなりませんでした。...

View Article


「ドラゴンへの道:珍蔵写真展」②

「ドラゴンへの道」には、これまで長年に渡ってその行方が不明となっている未使用、または未公開映像が幾つか存在しています。 今回公開したこのスチールも、当時撮影はされたものの、何らかの理由で本編からはカットされたシーンです。...

View Article

「ドラゴンへの道:珍蔵写真展」③

「ドラゴンへの道」と言えばヌンチャク、それもダブルヌンチャクでしょう。前作「ドラゴン怒りの鉄拳」の道場破りシーンで初披露されたヌンチャクで、映像効果としてのヌンチャク・アクションに確かな手応えを得たリーさんは、次作であるこの「ドラ道」で今度は2本のダブルヌンチャクを駆使してマフィア軍団を蹴散らします。...

View Article

「ドラゴンへの道:珍蔵写真展」④

「ドラゴンへの道」最大のクライマックスであるコロシアムを舞台とした唐龍とコルトの決闘シーン。 よく見ると2人の背後に見えるコロシアムの奥行きがイラストである事や、チャック・ノリスの傍らに撮影用機材が確認出来ますね。 当時のコロシアムではリーさんとノリスの決闘シーンを撮影する許可が下りなかった事もあり、現場では唐龍がコルトを見つけようとコロシアムを徘徊するシーンのみが実際に撮影されました。...

View Article


「ドラゴンへの道:珍蔵写真展」⑤

さて、「ドラゴンへの道」特集の最後を飾るのは、私も最近初めて見る事となったこの激レア写真です。 見たところ「ドラ道」のセットらしき場所で白のタオルジャケットを羽織ったリーさんが空手着(胡奀か、または劉永?あるいは?)姿の男性に向かってキックを放っているスチールです。...

View Article

THIS IS 甄子丹(96)ドニー兄貴がハリウッドに手形を刻む!!

世界中の全てのドニー兄貴信者が心からの祝福と拍手を贈っている事でしょう。昨日11月30日、ハリウッドはチャイニーズシアターにドニー兄貴が手形と足型を刻みました。香港武打星としては成龍に続いて2人です。 ドニー兄貴はここに辿り着くまで様々な苦労を重ねて来た人でした。ボストン育ちのお坊ちゃまだったけど、香港映画業界では色々と嫌な思いも体験して来た人でした。...

View Article

イギリスから「死亡遊戯」特集ポスターマガジン2冊の発売に備えよ!

先週は遥々茨城まで遠征したり、その翌日には某大学キャンパスで行われた英語の試験を受験したりと本当にバタバタしていた一週間でした。...

View Article


最強ポスターマガジン「BRUCE LEE FOREVER」日本語版、来年発売!

本日、リック・ベイカーのFacebookに告知が出たので、私もここに情報解禁します。イギリスで発行されているポスターマガジン「Bruce Lee Forever」の最新刊「On the Set with the Little Dragon」が何と日本語版で来年発売となります。...

View Article


盲目の剣士チアルート・イムウエよ、永遠に!「スター・ウォーズ:ローグワン」を観る!!

さあ、今日から全世界同時公開「スター・ウォーズ:ローグワン」(16)。初日の今日、都内某所のロードショー館で観て来ました!! 作品自体はSBファンの間で賛否両論あるようですし、私もここは敢えて論評は控えるとして、やはり龍熱者としては盲目の剣士チアルート・イムウエに扮したドニー兄貴中心に速報的に語りたいと思います(^_^)。...

View Article

「超級龍熱」クリスマス特別企画!「死亡遊戯:珍蔵写真展」開催決定!!

さあ、今年も残す所あと僅かとなりました。と言いながら、我が「超級龍熱」では今週末に迫ったクリスマスを祝うべく、そして今年も当ブログをご覧頂いた沢山の方々への深い感謝を込めて、数々のレア写真と共に「死亡遊戯」を熱く語る「死亡遊戯:珍蔵写真展」を25日のクリスマスに開催する事を決定しました!! 勿論、掲載写真の解説は私こと龍熱が担当します(^_^)。...

View Article

「死亡遊戯:珍蔵写真展」①

「超級龍熱」をご覧の皆さん、メリークリスマス♪ さあ、始まりました!「死亡遊戯:珍蔵写真展」、その第1弾です。 この雑誌記事はロバート・クローズ監督「ブルース・リー死亡遊戯」(78)制作時に日本の映画雑誌に掲載された「死亡遊戯」の制作特報です。いや~懐かしいなー!...

View Article

「死亡遊戯:珍蔵写真展」②

「死亡遊戯:珍蔵写真展」第2弾は、五重塔内は3階“虎殿”セットで談笑するリー監督(右端後姿)、田俊、解元、助監督の植耀昌です。 解元が丸太を手にしている事から、3階の序盤ダン・イノサントvs田俊&解元戦の撮影時に撮られた1枚でしょう。 せっかくなので、以前から言われていた「幻の丸太戦映像はブルース・リーが映っていないから破棄された!」との都市伝説(^。^)について簡単に解説しましょう。...

View Article


「死亡遊戯:珍蔵写真展」③

「死亡遊戯:珍蔵写真展」第3弾はビリー・ローvsパスカル戦のフィニッシュとなったヌンチャクによるチョーク攻撃です。 このスチール、昔から出回っていたショットと微妙に角度が異なるのがお判りでしょうか。 約96分のラフカットを観ると、リーさんは1度目のテイクでこのダン・イノサント相手のフィニッシュをヌンチャクを紐をイノサントの顎に引っ掛けてNGを出してしまい、2度目のテイクをOKテイクとしたようです。...

View Article

「死亡遊戯:珍蔵写真展」④

「死亡遊戯:珍蔵写真展」第4弾は、五重塔内は4階の“龍殿”で池漢載と闘うリーさんを尻目に田俊に唆された解元がスタスタと5階の階段へと歩を進めるレアなスチールです。...

View Article


「死亡遊戯:珍蔵写真展」⑤

「死亡遊戯:珍蔵写真展」最後の1枚は、ビリー・ローvsハキムの死闘からのスチールです。このクライマックスの闘いでは、ご覧のスチールのようにリーさんがカリーム・アブドゥル・ジャバールを思い切り何度も床に叩き着けています。 改めて当時NBAのトッププレーヤーだったジャバールがもしこの「死亡遊戯」の撮影中に負傷したら、間違いなくリーさん、あるいは嘉禾影業はNBAから告訴されていた事でしょう(^_^;)。...

View Article

皆さん、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

ドニー兄貴の「葉問3」の邦題が「イップマン継承」に決まったようですね。個人的にはドニー葉問とダニー李小龍の描き方が物足りない印象だったので、ちょっとピンと来ない感じの邦題なんですが、まあ少し様子を見てみましょう。 改めまして皆さん、今年も「超級龍熱」をご覧頂きありがとうございました。今年は私も本当に悲しく辛い出来事がありました。...

View Article


皆さま、今年も「超級龍熱」をよろしくお願いします。

皆さん、2017年明けました。大晦日から元旦にかけて観ていたクンフー映画は「葉問2」でした(^_^)。 今年も皆さんと一緒にリーさんこと李小龍を中心に香港クンフー映画を楽しく、熱く語りたいと思います。 今年も「超級龍熱」をどうぞよろしくお願いします!

View Article

本日「午後のロードショー」で「燃えよドラゴン」放送!!

新春からいきなりブラウン管にブルース・リー登場!!本日6日、テレビ東京の「午後のロードショー」で「燃えよドラゴン」(73)放送です(^_^)。 昔はリーさんの映画をテレビで放送するのは文字通りビッグイベントでした。そしてそれは今も変わりません。 勿論、私もHD録画予約しました。さあ、ブルース・リー主演による世界アクション映画史に不滅のモニュメントとして刻まれる「燃えよドラゴン」を堪能しましょう!!...

View Article

緊急告知!「邵氏兄弟電影黄金時代」連載決定!!

さてさて緊急告知します。我が「超級龍熱」ではショウ・ブラザースこと邵氏兄弟有限公司が誇る武打星、映画、事件を熱く濃く語る連載コラム「邵氏兄弟電影黄金時代」をスタートさせる事を決定しました。 思えば、ここ暫くは当ブログの特別企画の殆どがリーさんこと李小龍でした。それは私こと龍熱の世界の中心が李小龍であるためで、それは昔も今も変わりません。...

View Article
Browsing all 1862 articles
Browse latest View live