Quantcast
Channel: 超級龍熱
Browsing all 1863 articles
Browse latest View live

倉田保昭とヌンチャクと『小拳王』、その数奇な運命!

『小拳王』(72)から孟飛☓倉田保昭。この映画は張徹が出資していた南海影業公司作品で、倉田さんは昼間は邵氏兄弟公司で張徹作品に出演し、夜は南海でこの『小拳王』出演と大忙しだった時期でしょう。...

View Article


告知!李小龍生誕日更新「龍熱チャンネル」は『死亡遊戯』スペシャル!

告知!先ほど久々にYouTube「龍熱チャンネル」の撮影を行いまして、無事に撮影終了しました。 これから編集作業に入りますが、今回は「死亡遊戯スペシャル」としまして、ズバリ!「死亡遊戯と日野康一(仮題)」をお届けします👍。 日本の李小龍&『死亡遊戯』紹介のパイオニアである日野康一と龍熱こと知野二郎の間でどんな“死亡遊戯秘録”が語られたのか?その興奮の真実に迫ります!...

View Article


猛龍的原点回帰〜唐山大兄① 李小龍は本当に主役候補ではなかったのか?

李小龍の香港凱旋帰国第1作『ドラゴン危機一発』(71)を龍熱が独断と偏見で考察する特別連載企画、いよいよスタートです。 第1回の今回はタイはバンコクロケを敢行した本作で、当初李小龍扮する鄭潮安は主役ではなかった?説に改めて斬り込んで見たいと思います。...

View Article

明日更新!「龍熱チャンネル」李小龍生誕祭は『死亡遊戯』スペシャル!!

明日11月27日、李小龍生誕日に更新予定の「龍熱チャンネル」は日野康一さんが語る『死亡遊戯』と共にもう一つ、私こと龍熱が今まで一度も言及していない『ブルース・リー死亡遊戯』(78)の核心部分に迫る衝撃の事実を明かしております。 これを話すと某映画監督に対するバッシングがさらに激しくなるかもと思いながらも、この事実に関しては李小龍信者こそ知る権利があると確信しお話しました。...

View Article

今日は“世紀の闘神”ブルース・リーの84回目のお誕生日です。

今日は“世紀の闘神”ブルース・リーこと李小龍の84歳のお誕生日です。ここ毎年リーさんのお誕生日は闘道館さんで「龍熱トークライブ」を開催する形でお祝いして来ましたが、今年の「龍熱トークライブ」は7月に2日間に渡り「黄正利 THE LEGEND」を開催していますので、今日この日は「龍熱トークライブ」はありません。...

View Article


龍熱チャンネル更新!李小龍生誕祭スペシャル!幻の『死亡遊戯特輯』の真実!!

お待たせしました!本日11月27日は“世紀の闘神”李小龍の84歳のお誕生日です。「超級龍熱」では我らが永遠のドラゴンの生誕日をお祝いするべく「龍熱チャンネル」で李小龍生誕記念特別企画として『死亡遊戯』スペシャルを開催します。 題して「李小龍生誕祭スペシャル!幻の『死亡遊戯特輯』の真実!!」です。これまで一度もお話していない衝撃の真実も公開しています。では下記のリンクからどうぞ!!...

View Article

猛龍的原点回帰〜唐山大兄② 李小龍を巡る2人の電影人、羅維と衣依。

やっと再起動しました『ドラゴン危機一発』(71)を独断と偏見で熱く濃く考察する連載コラムですが、ご覧のリーさんこと李小龍と記念写真に収まっているのが本作の監督である羅維と共演女優の衣依です。 今回のコラムではこの羅維監督と衣依にスポットを当ててみたいと思います。 まず羅維監督ですが、我々リーさん信者からすると羅維監督と言えば、リーさんとは犬猿の仲だった映画監督のイメージが強いと思います。...

View Article

黄正利と『死亡の塔』オープニングのロケ地大森海岸!

『ブルース・リー死亡の塔』(81)の劇中で新宿繁華街を徘徊するボビーローこと金泰靖。 7月に開催しました「龍熱トークライブ2024」こと「黄正利THE LEGEND」では20日の闘道館トークイベント、21日の芝増上寺ロケ地巡りツアーと、実はもう一つのイベントプロジェクトとして黄師匠を大森海岸に案内しようかとの案もありました。...

View Article


告知!次回「龍熱チャンネル」は“魔性の女”丁珮スペシャル!

今日は個人的な事が諸々全て上手く展開しまして最高に嬉しいと言いますか、幸せな1日でした(^^)。 さて別件ですが、いまふと私こと龍熱はこれまで丁珮をジックリと語った事が殆ど無かった事に気がつきました。私にとってベティ・ティンペイこと丁珮は長年に渡り“世紀の闘神”李小龍栄光の人生唯一の暗部、ある意味ダークサイドの象徴的存在でした。...

View Article


緊急告知!次回「猛龍的原点回帰〜唐山大兄」は『唐山大二』徹底検証!

緊急告知!次回「猛龍的原点回帰〜唐山大兄」は『ドラゴン危機一発』(71)の正統的続編(?)である陳着監督、羅烈主演『唐山大二』(76)を徹底検証! 長きに渡り“幻のクンフー映画、最後の大物”と言われ続けた本作ですが、以前からの噂通り劇中前半では“ソックリさんスーパースター”こと呂小龍が鄭潮安を演じています。 しかし!この『ドラゴン危機一発』パート2(?)はそんな甘っちょろい作品ではなかった!!...

View Article

猛龍的原点回帰〜唐山大兄③ 鄭潮安演員は2人いた!『唐山大二』徹底検証!

お待たせしました!「猛龍的原点回帰〜唐山大兄」第3回『唐山大二』徹底検証スペシャルです。 本作『唐山大二』(76)は長きに渡り一切ソフト化しなかった“幻のクンフー映画、最後の大物”でした。...

View Article

『唐山大二』徹底検証スペシャル:追撃編開催決定!!

「猛龍的原点回帰〜唐山大兄」第3回『唐山大二』徹底検証スペシャル、如何でしたでしょうか? 私も久々にこんな長文原稿を気合い入れて書きまして良い意味でクタクタになりました😅。...

View Article

猛龍的原点回帰〜唐山大兄④『唐山大二』徹底検証スペシャル:追撃編

さあ『唐山大二』徹底検証スペシャル:追撃編スタートです。まずは『唐山大二』(76)オープニングから、前作『ドラゴン危機一発』(71)クライマックスの鄭潮安(李小龍)vs沙密(韓英傑)の一騎討ちがキャストクレジットと共に断片的に映し出されます。...

View Article


猛龍的原点回帰〜唐山大兄⑤『唐山大二』徹底検証スペシャル:追撃編

さて、まずは皆さんには『燃えよドラゴン』(73)の李振強(李小龍)vsオハラ(ボブ・ウォール)戦で、李振強がオハラに決めるサマーソルトキックを元華が李のスタントダブルとして見事なキックを決めている連続写真をご覧下さい。 特に1枚目は李のスタントダブルを担当する元華の顔がハッキリ写っているスチールを選びました。...

View Article

猛龍的原点回帰〜唐山大兄⑥『唐山大二』徹底検証スペシャル:追撃編

主演武打星の羅烈の名前がクレジットされる中、李小龍が演じた鄭潮安を堂々と“顔出し”で演じる元華! そして元華こと鄭潮安は仇である沙密(元奎)に対して一瞬のタイミングでサマーソルトキックを決める! その元華が『燃えよドラゴン』(73)から3年振りに披露した伝説のサマーソルトキックの連続写真3枚がこちらです。↓...

View Article


猛龍的原点回帰〜唐山大兄⑦『唐山大二』徹底検証スペシャル:追撃編

さて『唐山大二』(76)徹底検証(ホント徹底的にやりました😙)の第7回ファイナルは、映画のクライマックスの鄭潮俊(羅烈)vs呉彬(陳着。この本作の監督兼演員については改めて触れます)のトリビアで締めたいと思います。 まずは2枚目の写メ画像、製氷工場で羅烈と闘う陳着を本作の武術指導を担当する袁祥仁がスタントダブルで吹き替えているのがハッキリ分かるカットです。...

View Article

今年もありがとうございました。来年も「超級龍熱」をよろしくお願いします!

皆さん、今日が今年最後の更新となります。今年は7月に黄正利を招いて「龍熱トークライブ2024」を大成功させる事が出来ました。それは同時に私こと龍熱の香港功夫映画評論家生活30周年を記念する一大イベントとなりました。改めまして、私は本当に多くの方たちに支えられ、また恵まれた幸せ者です。 今年も「超級龍熱」をご覧頂いた方々に厚く感謝致します。ありがとうございます!...

View Article


新年のご挨拶と倉田保昭と許冠文。そして李小龍。

皆さん、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。 昨年末の熱狂のマリゴーグランドパーティー後、どうも風邪を引いたようで声がガラガラになっております😅。 なので「龍熱チャンネル」も「猛龍的原点回帰〜唐山大兄」も更新出来ず恐縮です😓。 食欲もありますし、大分快復しましたが、やっぱり外出時はマスク着用しないと駄目ですね。...

View Article

サモハンと解元と『死亡遊戯』!

さて、ご覧の素晴らしい画像は高橋工房製作の『死亡遊戯』は“龍殿”セットでカメラにVサインする李小龍と解元のツーショットです。 ご存知のように解元は本来はサモハンこと洪金寶のために用意されたキャラクターで、リー監督自身も単細胞でお人好しな“丸太男”ことサモハンを想定してキャラ設定を進めていた事は実際に五重塔内セットで撮影された解元の一挙手一投足を見ればよく分かります。...

View Article

なぜ李振強は自著「少林寺振強拳法與第三集」を書いたのか?

先日、たまたまネットで見かけた、この『燃えよドラゴン』(73)国際バージョンには未収録で、後に『ブルース・リー死亡の塔』(81)に収録された事で初めて私たちが目にした李振強(李小龍)がハン(石堅)が用意した部屋の棚に自著にして教則本「少林寺振強拳法與第三集」を見つけ「ニヤリ!」とする場面。...

View Article
Browsing all 1863 articles
Browse latest View live